科学×パワーリフティング×プロトレーナー
Muscle Qualityー最先端の科学と現場の融合ー
  • トップページ
  • 基礎知識
  • 筋トレ【部位別】一覧
  • 論文レビュー
  • 現場のテクニック
  • プロフィール
  • 【滋賀県 本格ジム】 Muscle Quality
  • トップページ
  • 基礎知識
  • 筋トレ【部位別】一覧
  • 論文レビュー
  • 現場のテクニック
  • プロフィール
  • 【滋賀県 本格ジム】 Muscle Quality

アクセス

2021.10.28 2021.07.08

経営するジム2店舗紹介

  1. Muscle Quality草津店
  2. Muscle Quality大津店

Muscle Quality草津店

公式HP草津店

Muscle Quality大津店

公式HP大津店
シェアする
TwitterFacebookコピー
大島 逸生をフォローする
Muscle Qualityー最先端の科学と現場の融合ー
Muscle Qualityー最先端の科学と現場の融合ー
ホーム

プロフィール

大島 逸生
大島 逸生

・立命館大学大学院スポーツ健康科学研究科修士
・第22回ジャパンクラシック 一般83kg級 優勝
・世界クラシックパワー2015 Jr.74kg級 4位
・2017-2018 同志社大学ラグビー部ストレングストレーナー
・パーソナルジム 「Muscle Quality」 現オーナー

【資格】
・CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)

大島 逸生をフォローする

カテゴリー

トップページ
基礎知識
筋トレ【部位別】一覧
筋トレで使用するメニューを部位別で一覧としてまとめました。
論文レビュー
トレーニングについての情報は、雑誌やインターネットなどで多く混在していていますが、その真偽については定かではありません。 またその多くが筋肥大についての情報です。筋肥大も筋力強化には大事ですが、筆者が行っているパワーリフティングでは階級制の競技であり、決められた筋量でいかに筋力を発揮できるかを競うスポーツです。また、球技でも加速、減速が激しく、筋量あたりの筋力はパフォーマンスに大きく関わってきます…
現場のテクニック
競技現場で得たテクニック・スキルを発信します。
プロフィール
【滋賀県 本格ジム】 Muscle Quality

人気記事

[スクワット] 裸足とランニングシューズの違い
2021.07.13
非線形ピリオダイゼーションで筋力を高める
2021.07.122021.07.13
低強度(~30-50%1RM)でも高強度(~75-90%1RM)と同等に筋肥大する
2021.07.13
減量(水抜き):大島逸生
2021.07.132021.07.16
あなたは速筋タイプ?遅筋タイプ?簡易的な測定方法
2021.07.12

最近の投稿

  • 苦手なスクワットを克服するー身体的な特徴を理解するー
  • 減量(水抜き):大島逸生
  • 筋核数は我々のトレーニングに対する応答性を決めている?
  • [スクワット] 裸足とランニングシューズの違い
  • 週6回VS週3回 頻度よりもボリュームが大事!?
Muscle Qualityー最先端の科学と現場の融合ー
© 2021 Muscle Qualityー最先端の科学と現場の融合ー.